テンセント(00700.HK)は1998年創業。2004年6月に香港メインボード上場。2008年に香港ハンセン株価指数の構成銘柄になっている。
スマホ向けメッセージアプリ「微信(WeChat)」やインスタントメッセンジャー「QQ」を運営。オンラインゲームやオンライン広告などインターネットサービス事業を幅広く展開しています(微信(WeChat)は日本で言うLINEのようなものです)。
2017年6月末時点の月間利用者は微信が9億6280万人、インスタントメッセンジャー「QQ」が8億5010万人、SNS「Qzone」が6億580万人。ネット通販の京東 (JD.com)やネット損保の衆安在線財産保険(06060.HK)などに出資している。
このページの目次
テンセント(00700.HK)の株価について
過去の株価推移
高値 | 安値 | 年度末EPS | PER High | PER Low | |
---|---|---|---|---|---|
2014 | 134.9 | 93.0 | 3.04 | 44.38 | 30.59 |
2015 | 171.0 | 111.3 | 3.65 | 46.85 | 30.49 |
2016 | 220.8 | 132.1 | 5.17 | 42.71 | 25.56 |
2017 | 439.6 | 188.0 | 9.48 | 46.37 | 19.83 |
2018 | 476.6 | 251.4 | 9.73 | 48.98 | 25.83 |
※ 単位:香港ドル
テンセントについて
微信(WeChat)の利用者が9億人を突破
テンセントは、看板商品のIM「QQ」で築いた膨大な顧客基盤とブランド力を背景に、SNS、ミニブログ、オンラインゲームなど次々と新分野を開拓してきました。
最近では、スマホ向けメッセージアプリ「微信(WeChat)」の利用が増え、利用者は9億人を突破。「微信」のアクティブユーザー数は2016年末に初めて「QQ」を上回っている。 同サービスを基盤に、ゲームやネット広告関連といった各事業の収益を伸ばしている。
また、微信のアプリ内に統合されたモバイル決済の「微信支付(WeChat Payment)」も中国人の生活に浸透している。このアプリを使えば、二次元バーコードによりキャッシュレスで支払いが簡単にできる。
微信支付は、2016年9月末時点で8.3億人の決済ユーザーを獲得。同4億人のアリババの「支付宝(アリペイ)」を抜く。
収益の柱はオンラインゲーム
市場調査会社の米Newzooが発表した主要ゲームの2016年収入ランキングで、テンセントHDが前年に続いて首位を獲得。売上高は前年比17%増の102億米ドル(約1兆1290億円)に達している。世界全体のゲーム収入は8.5%増の996億米ドル。テンセントのゲーム業界の世界シェアは約10%。
2016年6月には、モバイルゲームの世界的大手「スーパーセル (Supercell)」を、ソフトバンクなどから86億米ドルで取得。
直近では、対戦型ゲームの「王者栄耀 (Honor of Kings)」が人気。2016年末の時点で、同タイトルの1日当りのアクティブユーザー数は5000万人を超えている。
人工知能(AI)研究にも注力
テンセントは、中長期的な競争力を保つため、「AI Lab」を設立し、広範囲な(AI)人工知能の研究を推進している。2017年3月に開催された第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会では、同社開発の「FineArt」が初出場初優勝を収めた。
同社はAIの研究結果をオンライン広告など既存事業への活用や自動運転など新規開拓に繋ぐ狙い。
テスラに投資
2017年3月には、816万7544株を総額17億7784万米ドル(手数料含み約1976億円)で取得している。1株当たり平均は217.67ドル。テンセントは、米テスラ(Tesla)の発行済み株式5%を取得し、第5位の大株主に。
近年、「コネクテッドカー(インターネットに接続される車)」が大きく注目されており、今後両社間で車内決済などの分野における業務提携が期待される。
また、テンセントは、テスラだけに限らず、豊富なキャッシュを利用して、将来有望な企業に対して投資を続けています。
業績推移
年次決算
売上高 | 営業利益 | 純利益 | EPS(元) | |
---|---|---|---|---|
14/12 | 78,932 | 30,542 | 23,810 | 2.579 |
15/12 | 102,863 | 40,627 | 28,806 | 3.097 |
16/12 | 151,938 | 56,117 | 41,095 | 4,383 |
17/12 | 237,760 | 90,302 | 71,510 | 7.598 |
18/12 | 312,694 | 97,648 | 78,719 | 8.336 |
※ 単位:百万元
四半期決算
売上高 | 営業利益 | 純利益 | EPS(元) | |
---|---|---|---|---|
15 1Q | 22,399 | 9,372 | 6,883 | 0.741 |
15 2Q | 23,429 | 10,036 | 7,314 | 0.787 |
15 3Q | 26,594 | 10,331 | 7,445 | 0.800 |
15 4Q | 30,441 | 10,888 | 7,164 | 0.769 |
16 1Q | 31,995 | 13,398 | 9,183 | 0.981 |
16 2Q | 35,691 | 14,329 | 10,737 | 1.146 |
16 3Q | 40,388 | 14,460 | 10,646 | 1.134 |
16 4Q | 43,864 | 13,930 | 10,529 | 1.121 |
17 1Q | 49,552 | 19,272 | 14,476 | 1.540 |
17 2Q | 56,606 | 22,560 | 18,231 | 1.939 |
17 3Q | 65,210 | 22,746 | 18,006 | 1.912 |
17 4Q | 66,392 | 25,724 | 20,797 | 2.206 |
18 1Q | 73,528 | 30,692 | 23,290 | 2.470 |
18 2Q | 73,675 | 21,807 | 17,867 | 1.893 |
18 3Q | 80,595 | 27,861 | 23,333 | 2.469 |
18 4Q | 84,896 | 17,288 | 14,229 | 1.505 |
19 1Q | 85,465 | 36,742 | 27,210 | 2.877 |
19 2Q | 88,821 | 27,521 | 24,136 | 2.550 |
19 3Q | 97,236 | 25,827 | 20,382 | 2.151 |
※ 単位:百万元
売上構成
項目 | 2018年売上 | 2017年売上 | 2016年売上 |
---|---|---|---|
ゲームなど付加価値サービス | 176,646 | 153,983 | 107,810 |
オンライン広告 | 58,079 | 40,439 | 26,970 |
決済、クラウドなどその他 | 77,969 | 43,338 | 17,158 |
Total | 312,694 | 237,760 | 151,938 |
※ 単位:百万元
キャッシュフロー
15/12 | 16/12 | 17/12 | 18/12 | |
---|---|---|---|---|
営業CF | 45,431 | 65,518 | 106,140 | 106,443 |
投資CF | -63,605 | -70,923 | -96,392 | -151,913 |
財務CF | 18,528 | 31,443 | 26,598 | 35,380 |
現金同等物 | 43,438 | 71,902 | 105,697 | 97,814 |
※ 単位:百万元
配当
配当(HKD) | |
---|---|
2014/12 | 0.36 |
2015/12 | 0.47 |
2016/12 | 0.61 |
2017/12 | 0.88 |
2018/12 | 1.00 |
株式分割
分割 1→5 (2014/05)
主要株主
株主 | シェア(%) |
---|---|
Naspers Ltd | 31.1 |
Advance Data Services Ltd.(馬化騰) | 8.61 |
※ 2018/12/31時点
関連企業
米ナスダック上場のネット通販大手「京東 (JD.com)」に18.22%出資。
中国のソフトフェア大手で、オンラインゲームやクラウドサービスを手がける「キングソフト(03888.HK)」に8.19%出資。
子会社
子会社 | シェア(%) |
---|---|
深セン市騰訊計算機系統有限公司 | 100 |
閲文集団(00772) | 55.59 |
Tencent Music Entertainment Group | 50.08 |
※ 2018/12/31時点
最近の動向/今後の見通し
2018年12月本決算は10%増益 利益成長減速、ゲーム規制強化が痛手
2018年12月本決算は、売上高が前年比31.5%増の3126億9400万元、純利益が同10.1%増の787億1900万元だった。中国当局によるオンラインゲーム規制の強化が痛手で、付加価値サービス(VAS)部門の収益が伸び悩んだ。
売上原価や営業費用といったコストの増加も響き、営業利益は8.1%増の976億4800万元にとどまっている。ただ、株式型報酬や減損引当金などの大幅な増加も重しとなっており、特別要因を除外した調整後の純利益は19.0%増の774億6900万元と伸び率が拡大する。
事業別では、付加価値サービス(VAS)部門の売上高が14.7%増の1766億4600万元、粗利益が10.9%増の1026億8500万元。オンラインゲームではスマホゲームの売上高が24%増の778億元で、パソコンゲームの落ち込み(8%減の506億元)を補った。動画配信事業「テンセント・ビデオ」は会員数が58%増の8900万人に拡大するなど好調だった。
オンライン広告部門は売上高が43.6%増の580億7900万元、粗利益が40.1%増の208億600万元と4割強の増収増益。
決済・クラウド・その他部門は売上高が79.9%増の779億6900万元、粗利益が96.5%増の186億2900万元に急増した。スマホ決済の「微信支付」のインターフェース刷新や機能強化などが奏功。クラウドサービスは有料会員数が2倍超に増え、売上高も91億元に倍増した。
目標株価
目標株価 | 日付 | |
---|---|---|
ゴールドマン・サックス | 412香港ドル | 2019/9/3 |
JPモルガン | 450香港ドル | 2019/8/19 |
HSBC | 430香港ドル | 2019/8/19 |
UBS | 440香港ドル | 2019/8/15 |
シティ | 429香港ドル | 2019/8/15 |
野村 | 428香港ドル | 2019/8/15 |
中国・ネット大手2強(テンセント、アリババ)の比較
テンセント | アリババ | |
---|---|---|
売上高(前年同期比) | 566億元(59%増) | 502億元(56%増) |
純利益(前年同期比) | 182億元(70%増) | 147億元(94%増) |
主力事業(全売上高に占める割合) | ネットゲーム(65%) | 電子商取引(86%) |
年初からの株価変化率 | 74%上昇 | 85%上昇 |
ネット決済の利用者数 | 約8.4億人 | 約4.9億人 |
最近の主な投資案件 | 米テスラに17億8千万ドルを投じ、5%を出資 | 東南アジア最大の同業大手ラサダに10億ドル追加出資 |
(注) 売上高、純利益は2017年4-6月期、ネット決済利用者数は2017年1-3月期の実績。1元=16.3円
source: 日本経済新聞(2017/8/19)より