キャッシュフロー計算書の概要と見方について

キャッシュフロー計算書とは

キャッシュフロー計算書とは、会社が事業活動でお金(キャッシュ)を増えせたかどうかを示したドキュメントです。

そもそも会社は、お金儲けを狙って事業活動をしていきます。ですからお金を増やせたか否かは重要なことです。

そこで、この表においては、会社の活動を次に3つに分けます。

  1. 営業活動:今日、お金を稼ぐための活動
  2. 投資活動:将来のお金を稼ぐための活動
  3. 財務活動:資金の調達や返済、配当金の支払いなどの活動

キャッシュフロー計算書の各活動区分について

営業活動によるキャッシュフロー

企業の本業から上がってくるキャッシュを表す。通常、企業が存続していく上でプラスになるのが基本。ここが数期に渡ってマイナスであれば、事業がうまく行っていないと推測できる。

プラス要因
  • 税引前当期純利益
  • 減価償却費
  • 仕入債務の増加
マイナス要因
  • 売上債権の増加
  • 棚卸資産の増加
  • 法人税等の支払額

投資活動によるキャッシュフロー

企業が将来の利益のために設備や有価証券に投資したり、それらを売却したりした際のキャッシュの流れを表す。

一般的には、積極的な投資によりマイナスになっている方が、企業のありようとしては望ましい。プラスの場合は資産の現金化を示しており、手元のキャッシュ不足が疑われる。

プラス要因
  • 有形固定資産の売却による収入
  • 投資有形証券の売却による収入
マイナス要因
  • 有形固定資産の取得による支出
  • 投資有形証券の取得による支出

ちなみに、営業CFと投資CFを足したものが、FCF(フリー・キャッシュフロー)となる。これがプラスならば営業活動から上がってくるキャッシュが、投資活動による支出を経ても余っていることを意味し、経営が良好であるといえる。

財務活動によるキャッシュフロー

「財務」という言葉は「資金調達」という意味合いで据えるとわかりやすい。借入や社債発行などによる資金調達が盛んであればプラス。逆に、借入金の返済や社債の償還、配当金の支払いや自社株買いなどを行えばマイナスとなる。

マイナスの方が株主に還元しているという意味で望ましいものの、一方で、資金調達により積極的な投資をしている企業はプラスとなるため、企業ごとに投資戦略や成長段階に応じて判断が異なる。

プラス要因
  • 借入金の増加
  • 株式発行による収入
マイナス要因
  • 借入金の減少
  • 配当金の支払
  • 自社株式の取得による支出

キャッシュフローのパターンで企業の状態がざっくり分かる

決算書を読む

健全型

営業活動によるキャッシュフロー プラス
投資活動によるキャッシュフロー マイナス
財務活動によるキャッシュフロー マイナス

営業CFがプラスということは、利益が出ていて事業が順調な企業だと言える。また、将来に向けた投資に積極的な企業は投資CFがマイナスになるのが一般的。ただし、有価証券の売却や子会社・関連会社の売却で、一時的にプラスになることもある。

さらに、事業が順調な企業は累積の利益が大きく、株主還元のための配当の支払いや自社株買いなどに積極的なケースも多い。そのため、財務CFはマイナスになる。

積極型

営業活動によるキャッシュフロー プラス
投資活動によるキャッシュフロー マイナス
財務活動によるキャッシュフロー プラス

「営業」と「投資」が上記の健全型と同じだが、「財務」がプラスになっている。工場などの大きな設備投資や企業買収などを積極的に展開している企業では、資金調達を行う必要があり、「財務」がプラスになる。そのため「積極型」。

安定型

営業活動によるキャッシュフロー プラス
投資活動によるキャッシュフロー プラス
財務活動によるキャッシュフロー プラス

事業が順調で、「営業」はプラス。そして、将来に向けた投資に積極的ではなく、設備や投資先の見直しなどで一部資産の売却を行っている場合は、「投資」がプラスになる。さらに、手元の現預金を厚くしておくことを目的に資金調達を行う企業では「財務」もプラスとなる。

まとめると、投資に慎重であり現預金をできるだけ多く残そうという姿勢から「安定型」となる。

改善型

営業活動によるキャッシュフロー プラス
投資活動によるキャッシュフロー プラス
財務活動によるキャッシュフロー マイナス

「営業」がプラスなので稼げているが、資産を売却するなどして「投資」がプラスなので、財務体質改善を狙っている。借入金の返済や社債の償還などで「財務」がマイナスということからも、企業活動全般に渡り改善を進める「改善型」。

勝負型

営業活動によるキャッシュフロー マイナス
投資活動によるキャッシュフロー マイナス
財務活動によるキャッシュフロー プラス

「営業」がマイナスなので事業の状態が思わしくない。しかし、「投資」がマイナスなので積極的に投資をしていて、「財務」がプラスであることから資金調達もしていることがわかる。

このことから投資に消極的な「安定型」と異なり、既存事業の改革や新規事業の展開に出る「勝負型」だと考えられる。

リストラ型

営業活動によるキャッシュフロー マイナス
投資活動によるキャッシュフロー プラス
財務活動によるキャッシュフロー マイナス

「営業」がマイナスということで、本業の事業が厳しく、資産を売却することで借入金の返済や社債の償還に対応しているような「リストラ型」。

大型見直し型

営業活動によるキャッシュフロー マイナス
投資活動によるキャッシュフロー マイナス
財務活動によるキャッシュフロー マイナス

事業が厳しいため資金の返済を余儀なくされているが、投資して事業自体を見直そうとしている「大型見直し型」。

救済型

営業活動によるキャッシュフロー マイナス
投資活動によるキャッシュフロー プラス
財務活動によるキャッシュフロー プラス

事業が厳しく、資金の手当のために資産の売却と資金調達を同時に行い、なんとか会社を存続させようと努める「救済型」となる。

ただ上記はざっくりと理解するためのパターンというだけで、パターンと実際が異なる場合もあります。

参考:「一生モノのファイナンス入門 あなたの市場価値を高める必修知識」(朝倉智也著)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう